Skip to content

配線工事に適切なのは結束バンドとテープのどちらか

電気配線工事では、設置場所や用途によってケーブルの布設方法が異なります。電線管に入線することが一般的ですが、天井や壁内の隠ぺい部では管に通線せずに直接布設することもあります。この作業はケーブルのみが認められていて、電線を直接隠ぺい配線することは、電気設備の技術基準などの各種法令によって行えません。隠ぺい配線では、ある一定の数の配線を束ねて布設されますが、この際の本数についても各種法令によって上限が定められています。

ケーブルの導体部に電流が流れることで配電されますが、導体が持つ抵抗によりジュール熱が発生し配線が熱を帯びます。この熱は配線の数が多ければ多いほどより多くの熱が蓄積されることになり、絶縁体が溶けることで火災が発生する恐れがあります。技術基準などの法令で一度に束ねられる数が定められているのはこうした理由からですが、ケーブルの結束バンドによる束ねる作業では、上限数を超えることなく行うことが求められます。同時に、バンドには許容荷重値がありますので、この値を超えるような数の線を束ねて、線が脱落することがないようにすることも必要です。

配線を束ねるのに用いられるのは結束バンドだけではなくて、テープも考えられますがあまり推奨されません。これは、テープの粘着部の劣化による剥離で束ねた線が脱落することがあるからです。特に高温多湿の環境下のテープではその現象が顕著に起こりますので、束ねるのであればテープではなくて結束バンドを用いるべきであります。結束バンドのテープのことならこちら

Be First to Comment

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *